羽二重餅(はぶたえもち)
福井県羽二重餅(はぶたえもち)
分類(大)
その他
分類(小)
菓子類
主な使用食材
餅粉、砂糖、水飴
※ダウンロード可能な画像を使用する場合は「リンクについて・著作権」をご一読の上、
出典を農林水産省「にっぽん伝統食図鑑」と明記し、ご利用ください。
なお、画像提供元の記載がある場合は画像提供元も併せてご記載ください。
画像提供元の記載例
【画像提供元の記載がない場合の記載例】
出典:農林水産省「にっぽん伝統食図鑑」
【画像提供元の記載がある場合の記載例】
出典:農林水産省「にっぽん伝統食図鑑」
画像提供元:〇〇〇
主な伝承地域
嶺北地域、福井市
食品概要(特徴・種類)
羽二重餅は、福井県名産の高級絹織物である「羽二重織」のきめが細かく、なめらかな風合いをイメージしてつくられた菓子。餅粉に砂糖と水あめを混ぜて練ったシンプルなもので、羽二重織に近づけるようにと改良が加えられ、現在では菓子店ごとに秘伝の材料の配合やこね方、寝かせ方でつくられている。柔らかな食感とほのかで上品な甘味が評判を呼び、全国に知られる菓子となった。
歴史・文化、関連行事
古来より絹織物業が盛んであった福井県に、近代的な羽二重織の技術が持ち込まれたのは、明治5年。「羽二重餅」と命名された菓子が登場したのは、羽二重織が最盛期を迎えていた明治38年のことである。以降、羽二重織の技術の発達に合わせるかのように、羽二重餅の改良も続けられ、現在も江戸時代や明治時代から続く老舗菓子店により変わらぬ配合でつくられ続けている。
製造方法
餅粉を水でこね、蒸し上げ、砂糖や水あめを加えて練り上げる。それを板の上に流し、厚さ数ミリになるまで伸ばした後、一口大に四角く切りそろえる。菓子店ごとに材料の配合や、厚さなど、個性はさまざまである。
保護・継承の取り組み
県を代表する銘菓として、県内外で土産物として販売されている。一般的な羽二重餅だけでなく、きなこをまぶしたもの、あんやようかんを包んだもの、もなかの中にあんとともに入れたものなど、羽二重餅の食感と味わいを生かしたさまざまな商品が開発されている。
主な食べ方
土産品として販売されている。