いきなり団子(いきなりだんご)
熊本県いきなり団子(いきなりだんご)
分類(大)
その他
分類(小)
菓子類
主な使用食材
さつまいも、小麦粉、もち米粉、小豆あん、塩
※ダウンロード可能な画像を使用する場合は「リンクについて・著作権」をご一読の上、
出典を農林水産省「にっぽん伝統食図鑑」と明記し、ご利用ください。
なお、画像提供元の記載がある場合は画像提供元も併せてご記載ください。
画像提供元の記載例
【画像提供元の記載がない場合の記載例】
出典:農林水産省「にっぽん伝統食図鑑」
【画像提供元の記載がある場合の記載例】
出典:農林水産省「にっぽん伝統食図鑑」
画像提供元:〇〇〇
主な伝承地域
熊本全域
食品概要(特徴・種類)
いきなり団子は、小麦粉やもち粉でつくった生地で、からいも(さつまいも)とあんを包んで蒸した素朴な甘みの菓子。熊本県のさつまいもは「からいも」「かんしょ」とも呼ばれる。県全域、特に阿蘇外輪の裾野に広がる畑地帯を中心とする地域では、排水性に優れた火山灰の影響もあり、さつまいもの栽培が盛んである。
元々はさつまいもの旬の時期である秋に食べられていたが、最近では冷凍品もあり、年間を通して食される。
熊本弁で「だんご」を「だご」と呼ぶため「いきなりだご」とも呼ばれる。
歴史・文化、関連行事
「いきなり団子」の「いきなり」というのは、熊本弁で「簡単・手早く・すぐに」などという意味で、短時間で簡単につくることができるほか、急な来客の際でもすぐに出せるというのが名前の由来と言われる。昔は米が貴重であったため、生地を小麦粉のみでつくったり、中身がさつまいもだけだったりと今より簡素なものであった。現在は生地にはもち粉、中には小豆あんが入っているものが主流で、ホクホクのさつまいもに小豆あんの甘み、もちっとした生地の塩味が合うとして人気である。
熊本県ではさつまいもの栽培が古くから行われており、さまざまな料理がつくられ、その食文化が受け継がれている。例えば、さつまいもを千切りにして小麦粉で衣をつけたものを揚げた「がねあげ」や、蒸したさつまいもを餅と合わせ、きな粉をまぶした「ねったぼ」などがある。
いきなり団子は、さつまいもを収穫する秋の農作業の合間のおやつとして、また、家庭でさつまいもの旬の時期につくって食べていたが、現在は専門店や和菓子店のほか、露店などでも売られ、日常的に食べられている。昔ながらの甘すぎずやさしい味わいは、お茶菓子や子どものおやつとしても人気である。最近では生地によもぎや黒砂糖を混ぜたり、きなこをまぶしたり、具にも紫いもを使ったり、栗やくるみが入ったりと少しずつバリエーションが増えている。
製造方法
小麦粉、もち米粉、塩、砂糖を混ぜて耳たぶくらいの柔らかさにこね、生地をつくる。
からいも(さつまいも)を輪切りにしたものと小豆あんを、生地に包んで蒸す。
保護・継承の取り組み
熊本のお土産として全国的に知られており、専門店も多数ある。地元の料理教室などでもよくつくられるメニューで、家庭でつくる人も多い。学校給食でもデザートとして提供される。
主な食べ方
おやつとして、出来立てを熱々のうちに食べる。お土産品は冷凍してあり、レンジや蒸し器で温めて食べる。オーブンで焼いてもおいしい。